祭禮場
Arena


石取会館
館内展示の漆仕上げの祭車は、江戸時代末期の作で、当時の技術の粋を集めたものです。彫刻は、幕末期の桑名彫刻の一端を担った野々垣兵助により施された総牡丹彫りです。永年諸戸家が所有、保存していたものを、平成元年12月に寄贈を受け、漆塗装、天幕等の補修を行い、当時のままに修復しました。当館では、ビデオなどで祭の時期以外でも”日本一やかましい祭り”を体感することができます。市内40数台の石取祭車は、各町毎の石取庫に大切に収められています。
詳しくはこちら
会館名 | 石取会館 |
---|---|
所在地 | 桑名市京町16番地 |
電話番号 | 0594-24-6085 |
利用時間(営業時間) | 午前10時~午後4時 |
休業日 | 毎週月曜日・木曜日(7月から祭礼終了までは木曜日開館) (月曜日・木曜日が国民の祝日に関する法律に規定する休日に当たるときはその翌日) |
アクセス | 「宮通」バス停下車、徒歩約2分 |
建物の沿革 | 大正14年、銀行として建設されました。この建物は当市内に現存する数少ない近代建築物で、大正ロマンを彷彿させています。平成3年に土地、建物の寄贈を受け、展示館として修復したものです。 |
リンク
三重県と桑名市の観光のページです。
公式認定グッズ
グッズの販売に関するお問い合わせは、下記まで
石取会館【TEL 0594-24-6085】
桑名宗社【TEL 0594-22-1913】


