祭車

石取祭 | 祭車

祭車

Cart

現在の祭車

計43台の華麗なる祭車

豪華絢爛な石取祭車は数千点の部材からその勇姿を見せています。

その歴史と彫刻、飾金具、染織品また各町の魅力ある半纏(はんてん)の図柄も見ごたえがあります。

Modern

一組

上本町
祭事長:安達正彦
青年会長:高田竜馬

■祭車建造/昭和23年、小島建設
■代表彫刻/「牡丹に唐獅子」・「風神・雷神」
■彫刻師/森丹渓(昭和33年)
■塗装/塗師音(昭和52年)
■蒔絵師/塗師音(昭和52年)
■飾金具師/石原勝秀(昭和5年)
■天幕図柄/瑞雲牡丹鳳凰図綴綿 祭礼懸装品研究所(平成13年

 

羽衣
祭事長:水谷昌司
青年会長:杉江明宏

■祭車建造/大正9年、佐藤新六
■代表彫刻/「松に羽衣」・「桜に鳩」
■彫刻師/高村光雲(大正12年)
■塗装/山本翠松(大正14年)
■蒔絵師/山本翠松(大正14年)
■飾金具師/秦蔵六(昭和6年・平成元年)
■天幕図柄/羽衣天女図綴綿 川島織物(昭和43年)

 

西舩馬町
祭事長:伊藤清海
青年会長:伊藤 完

■祭車建造/安政年間頃
■代表彫刻/「狂兎」・「力神と唐獅子」
■彫刻師/立川和四郎富重(文久2年)
■塗装/塗師音(昭和46年)、渡邊美術工藝(平成29年)
■天幕図柄/日の出図綴 祭礼懸装品研究所(平成17年) 祭車は桑名市有形民俗文化財 蔵前祭車庫は国の登録有形文化財

 

花街川口町
祭事長:田中 孝
青年会長:木村昭介

■祭車建造/明治18年
■代表彫刻/「力神」・「桐鳳凰」
■塗装/小川与六
■飾金具師/鈴木栄太郎
■天幕図柄/七里の渡し図綴 (昭和3年頃)
■造り物/天照大神

 

江戸町
祭事長:三谷一紀

■祭車建造/明治36年頃
■代表彫刻/「蘭陵王」・「桐に鳳凰」
■彫刻師/石川信光
■塗装/小川与六(明治37年)
■天幕図柄/上り藤大三紋印染

二組

宮通
祭事長:杉本宣芳
青年会長:中西亮介

■祭車建造/昭和30年、水谷弥次郎
■代表彫刻/「鹿紅葉」・「柏に力神」
■彫刻師/森丹渓
■塗装/塗師音(平成元年)
■蒔絵師/山本翠松(平成元年)
■飾金具師/田口俊雄(平成元年)
■天幕図柄/上り藤大三紋印染(昭和30年)

 

片町
祭事長:大岡 豊
青年会長:伊藤修平

■祭車建造/昭和62年、小島建設
■代表彫刻/「笹竹に虎」・「桃に猿」
■彫刻師/森西鶴・森双鶴(昭和62年)
■天幕図柄/上り藤大三紋綾錦地金糸刺繍 川島織物(平成28年)

 

京町
祭事長:水谷竜也
青年会長:鈴木直人

■祭車建造/昭和28年、水谷弥次郎
■代表彫刻/「牛若丸弁慶」・「茨木童子片腕奪還」
■彫刻師/岩田冬根(昭和33年)
■塗装/山本翠松(平成5年)
■蒔絵師/山本翠松(平成5年)
■飾金具師/田口俊雄(平成5年)
■天幕図柄/橋弁慶図綴 内外織物(昭和60年)

三組

宮北
祭事長:三輪宏和
青年会長:杉山諒太郎

■祭車建造/明治33年、山中吉次郎
■代表彫刻/「柊に野猪」・「松に神鶏」
■彫刻師/後藤吉次郎・木澤良直(明治42年)
■塗装/杉本純一(昭和37年)
■蒔絵師/山本翠松
■飾金具師/酒井清(昭和55年)
■天幕図柄/松に大鷹図綴 川島織物(昭和44年)

 

三崎通
祭事長:伊藤雄二
青年会長:村岡知良

■祭車建造/昭和32年、谷藤四郎
■代表彫刻/「榊に神鶏」・「鳩群翔」
■彫刻師/木澤直次良・森哲荘(平成2年)
■塗装/塗師音(昭和54年)
■蒔絵師/塗師音(昭和54年)
■飾金具師/田口俊雄(昭和62年・平成2年)
■天幕図柄/雲竜図手描友禅染 千切屋(平成4年)

四組

職人町
祭事長:若松紀文
青年会長:松川貴哉

■祭車建造/昭和32年、太田清吉
■代表彫刻/「岩戸神楽」・「獅子の子落し」
■彫刻師/岩田冬根
■塗装/中村正隆(平成3年)
■蒔絵師/西村一勇(平成3年)
■飾金具師/森本安之助(平成3年)
■天幕図柄/雷神図綴 高島屋(昭和46年)

 

南魚町
祭事長:櫻井治夫
青年会長:水谷雄一

■祭車建造/昭和33年、大島喜右衛門
■代表彫刻/「跳ね鯛」・「蛸」
■彫刻師/岩田冬根(昭和33年)
■塗装/塗師音(昭和50年)
■蒔絵師/塗師音(昭和50年)
■飾金具師/日野屋(昭和62年)
■天幕図柄/鯱図綴 川島織物(平成11年)

 

田町
祭事長:佐藤嘉晃
青年会長:佐藤峻介

■祭車建造/明治20年
■代表彫刻/「榊に神鶏」・「竜田川」
■彫刻師/野々垣清三郎(明治43年)
■塗装/中村正隆(平成元年)
■飾金具師/高木幾太郎・稀久太・森本安之助(平成7年)
■天幕図柄/弁財天図綴 叶緞帳織物(平成元年)

五組

吉津屋町
祭事長:村田政喜
青年会長:村田佑介

■祭車建造/昭和25年、森実
■代表彫刻/「楠木正成桜井の駅」・「松に夫婦鷹」
■彫刻師/森晴鶴(昭和25年)、森西鶴(昭和53年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和53年)
■蒔絵師/西村一勇(平成53年)
■飾金具師/高木敬一郎(平成55年)
■天幕図柄/鳳凰瑞雲図綴 川島織物(昭和41年)

 

鍜冶町
祭事長:後藤清敬
青年会長:吉田光宏

■祭車建造/昭和25年、小島建設
■代表彫刻/「牛童」・「雲に双竜」
■彫刻師/岩田冬根
■塗装/竹中仏壇店(昭和51年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和51年)
■飾金具師/森本安之助(昭和55年)
■天幕図柄/流鏑馬図綴 川島織物(昭和62年)

 

入江葭町
祭事長:大須賀眞
青年会長:向山幸佑

■祭車建造/昭和25年、黒田利三郎
■代表彫刻/「楠木正成桜井の駅」・「雲竜」
■彫刻師/岩田冬根(昭和25年)・森哲荘(平成3年)
■塗装/塗師音(平成3年)
■蒔絵師/山本翠松(平成3年)
■飾金具師/田口俊雄(平成3年)
■天幕図柄/飛鶴瑞雲図綴 川島織物(昭和42年)

六組

新町
祭事長:島田靖司
青年会長:多賀一平

■祭車建造/昭和29年、黒田利三郎
■代表彫刻/「蛇を獲る烏凰」・「雷神と雷獣」
■彫刻師/岩田冬根(昭和29年)・森西鶴(昭和58年)・神谷清峰(昭和47年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和58年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和58年)
■飾金具師/森本安之助(昭和58年)・高木正光(平成6年)
■天幕図柄/竹抜き五郎図綴 川島織物(昭和46年)

 

傅馬町
祭事長:松田孝弘
青年会長:伊藤雅人

■祭車建造/昭和25年、小島建設
■代表彫刻/「岩戸神楽」・「大国主命と白兎」
■彫刻師/森丹渓(昭和37・44年)
■塗装/中村正隆(昭和50年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和50年)
■飾金具師/森本安之助(昭和53年)
■天幕図柄/桐竹鳳凰図綴 西陣小川英(平成2年)

 

萱町
祭事長:湧井隆之
青年会長:伊藤如盛

■祭車建造/昭和36年、森実
■代表彫刻/「羅真仙人・鉄拐仙人」・「風神・雷神」
■彫刻師/森丹渓
■塗装/中村正隆(昭和55年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和55年)
■飾金具師/森本安之助(昭和46・55年)
■天幕図柄/迦陵頻伽図綴錦 内外織物(昭和44年)

七組

春日町
祭事長:加藤 仁也
青年会長:山口裕馬

■祭車建造/昭和33年、伊藤幸太郎
■代表彫刻/「牡丹に唐獅子」・「竜・虎」
■彫刻師/森丹渓(昭和33・46年)
■飾金具師/酒井清(昭和58年)
■天幕図柄/昇竜図綴 備前屋織物(昭和54年)

 

宝町
祭事長:渡邉 淳
青年会長:森川彩智

■祭車建造/文化14年、伴利助
■代表彫刻/「雲竜」・「唐獅子」
■彫刻師/野々垣太兵衛(文化14年)
■塗装/ペン益塗装店(昭和55年)
■天幕図柄/猛虎図綴 内外織物(昭和55年)

 

清水町
祭事長:松田知己
青年会長:伊藤孝夫

■祭車建造/昭和32年、谷藤四郎
■代表彫刻/「源義家・和気清麻呂」「風神・雷神」
■彫刻師/木澤直次郎(昭和37年)
■飾金具師/中川郡之助(昭和54年)
■天幕図柄/尾長鶏図綴 石川つづれ(平成5年)

八組

寺町
祭事長:岡田大祐
青年会長:舘 佑輔

■祭車建造/昭和31年、森実
■代表彫刻/「児島高徳・楠正成」・「竹に雀」
■彫刻師/森晴鶴(昭和31年)・森西鶴(昭和48年)
■塗装/中村正隆(昭和57年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和57年)
■飾金具師/森本安之助(平成7年)
■天幕図柄/仁田四郎大猪退治図綴 備前屋織物(昭和54年)

 

堤原
祭事長:服部洋昌
青年会長:佐藤悠就

■祭車建造/昭和29年、黒田利三郎
■代表彫刻/「千疋猿」・「松に孔雀・鶴の巣籠り」
■彫刻師/森晴鶴(昭和32年)・岩田冬根(昭和39年)
■塗装/塗師音(昭和53年)
■蒔絵師/塗師音(昭和53年)
■飾金具師/秦蔵六(昭和29年)・森本安之助(平成元年)
■天幕図柄/昇竜図綴 高島屋織物(昭和47年)
■造り物/神功皇后 津乃国屋(明治43年)

 

今中町
祭事長:杉浦 謙
青年会長:平野 武

■祭車建造/昭和30年、伊藤幸太郎
■代表彫刻/「養老孝子・浦島太郎」・「夫婦鹿」
■彫刻師/岩田冬根(昭和33年)・森晴鶴(昭和46年)
■塗装/塗師音(昭和59年)
■蒔絵師/塗師音(昭和59年)
■飾金具師/高木金具(昭和47年)・水野金具(昭和59年)
■天幕図柄/鹿寿老人図綴 備前屋織物(昭和59年)

 

今北町
祭事長:安藤直樹
青年会長:山口誠也

■祭車建造/昭和33年、伊藤幸太郎
■代表彫刻/「恵比寿・大黒」・「桃太郎鬼退治」
■彫刻師/岩田冬根(昭和33・47年)
■飾金具師/近江屋(昭和56年)
■天幕図柄/昇馬図綴 川島織物(昭和54年)
■造り物/桃太郎 7代目 玉屋庄兵衛(昭和56年)

 

今片町
祭事長:伊藤大地
青年会長:中里洋之

■祭車建造/昭和10年、浅野清一
■代表彫刻/「児島高徳・新田義貞」・「雷獣」
■彫刻師/岩田冬根(昭和48年)・小川光久(昭和10年)
■塗装/杉本純一(昭和46年)
■蒔絵師/長崎松繁(昭和46年)
■飾金具師/森本安之助(大正)・高木金具(昭和47年)
■天幕図柄/小鍛治図綴 内外織物(昭和48年)
■造り物/鏡獅子 7代目 玉屋庄兵衛(昭和54年)

九組

東鍋屋町
祭事長:水谷光大郎
青年会長:田中大基

■祭車建造/昭和30年、森実
■代表彫刻/「蘭陵王」・「笹竹に熊」
■彫刻師/岩田冬根(昭和47年)・森晴鶴(昭和30年)・森西鶴(昭和47年)
■塗装/杉本純一(昭和47年)
■飾金具師/高木敬一郎(昭和47年)
■天幕図柄/布袋和尚図綴 内外織物(昭和63年)

 

西鍋屋町
祭事長:石野邦英
青年会長:出丸真康

■祭車建造/昭和24年、黒田利三郎
■代表彫刻/「四霊」・「月宮殿」
■彫刻師/岩田冬根(昭和39年)・森晴鶴(昭和40年)・森双鶴(平成8年)
■塗装/竹中仏壇店(平成8年)
■飾金具師/高木稀久太(昭和40年)
■天幕図柄/雲竜図綴 内外織物(平成8年)

 

掛樋
祭事長:石原正智
青年会長:石原龍生

■祭車建造/昭和28年、伊藤幸太郎
■代表彫刻/「葦に鴛鴦・薔薇に鶏」・「風神・雷神」
■彫刻師/小川光久(昭和28年)・森西鶴(昭和53年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和50年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和50年)
■飾金具師/高木敬一郎(昭和63年)・後藤文男(平成3年)
■天幕図柄/大黒天図綴 備前屋織物(昭和50年)

 

東矢田町
祭事長:伊藤新人
青年会長:大前雄飛

■祭車建造/昭和26年、水谷弥次郎
■代表彫刻/「神功皇后」・「桃を挟む蟹」
■彫刻師/井尻翆雲(昭和40年)・森晴鶴(昭和28年)
■塗装/中村正隆(昭和54年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和54年)
■飾金具師/酒井清(昭和54年)
■天幕図柄/雷神図綴 川島織物(昭和59年)

 

西矢田町
祭事長:中村直樹
青年会長:伊藤 精

■祭車建造/昭和25年、森実
■代表彫刻/「日本武尊・素戔嗚尊」・「唐獅子」
■彫刻師/井尻翆雲(昭和47年)・森晴鶴(昭和25年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和47年)
■蒔絵師/井川藤四郎(昭和47年)
■飾金具師/高木敬一郎(昭和48年)・田口俊雄(平成9年)
■天幕図柄/雷神図綴 内外織物(昭和50年)
■造り物/蘭陵王 竹林節・松下装束(昭和61年)

 

福江町
祭事長:松岡敏行
青年会長:水本恭雄

■祭車建造/昭和28年、森実
■代表彫刻/「松に鷹」・「笹竹に虎」
■彫刻師/谷口喜三(昭和49年)・早瀬景雲(昭和28年)
■塗装/西村勇一郎(昭和49年)
■蒔絵師/井川藤四郎(昭和49年)
■飾金具師/酒井清(平成2年)
■天幕図柄/青竜図綴 内外織物(昭和54年)

十組

馬道
祭事長:佐藤克己
青年会長:小杉秀太

■祭車建造/昭和27年、森実
■代表彫刻/「紅葉に鹿」・「力神」
■彫刻師/小川光久(昭和27・50年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和49年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和49年)
■飾金具師/斎進一郎(昭和49年)
■天幕図柄/虎図描絵(鈴木大麻画) 布引屋(昭和27年)

 

西馬道
祭事長:木村 泉
青年会長:木村駿介

■祭車建造/明治36年、小林弥七
■代表彫刻/「松に跳馬」・「唐獅子」
■彫刻師/小川光民・森西鶴(昭和57年)
■塗装/竹中仏壇店(平成10年)
■蒔絵師/西村一勇(平成10年)
■天幕図柄/神馬図綴 川島織物(昭和56年)

 

西榮町
祭事長:松井貞憲
青年会長:安藤孝信

■祭車建造/昭和12年、浅野清一
■代表彫刻/「松に孔雀」・「力神」
■彫刻師/小川光久(昭和12・30年)
■塗装/武藤勇(平成8年)
■蒔絵師/広田純一(平成8年)
■飾金具師/高木稀久太(昭和31年)・鬼頭正信(平成8年)
■天幕図柄/石橋図綴 加藤宗玄(昭和41年)

 

新矢田一丁目
祭事長:加藤篤史
青年会長:廣田拓也

■祭車建造/昭和30年、森実
■代表彫刻/「恵比寿・大黒」・「風神・雷神」
■彫刻師/駒田正則(昭和49年)・小川光久(昭和32年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和61年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和61年)
■飾金具師/近江屋(昭和49年)
■天幕図柄/虎図綴 内外織物(昭和49年)

 

上野町
祭事長:佐藤賢治
青年会長:川瀬雅貴

■祭車建造/昭和22年、加藤高弥・加藤友弥
■代表彫刻/「唐獅子」・「双竜」
■彫刻師/森西鶴(平成3年)
■塗装/中村正隆(昭和58年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和58年)
■天幕図柄/雲竜図綴 川島織物(昭和58年)

十一組

壽町
祭事長:松岡幸二
青年会長:武笠孝則

■祭車建造/昭和34年、大平庄右衛門・大島喜右衛門
■代表彫刻/「羽衣・高砂」・「松に双鶴」
■彫刻師/井尻翠雲(昭和49年)・岩田冬根(昭和34年)・森西鶴(昭和62年)
■塗装/竹中仏壇店(昭和48年)
■蒔絵師/西村一勇(昭和48年)
■飾金具師/酒井清(昭和62年)
■天幕図柄/寿老人図綴錦 西陣小川英(昭和62年)

 

中央通
祭事長:西原靖晴
青年会長:坂倉未来

■祭車建造/昭和31年、森実
■代表彫刻/「渡辺綱」・「牡丹に力神」
■彫刻師/岩田冬根(昭和38年)・森晴鶴(昭和39年)・森西鶴(昭和50年)
■塗装/ぬし与仏壇店(平成27年)
■飾金具師/中川郡之助(昭和56年)・岸本商店(昭和63年、平成27年)
■天幕図柄/鳳凰図綴地総手刺繍 祭礼懸装品研究所(平成22年)

 

東常盤町
祭事長:小山藤夫
青年会長:松永聖也

■祭車建造/昭和47年、浅野清一
■代表彫刻/「山中鹿之助」・「畠山重忠」
■彫刻師/森西鶴(昭和53年)
■飾金具師/田口俊雄(平成27~29年)
■天幕図柄/朱雀図綴錦 川島織物(昭和63年)

その他

石取会館
 

■祭車建造/江戸末期
■代表彫刻/「牡丹」
■塗装/塗師音(平成4年)
■蒔絵師/山本翆松(平成4年)
■天幕図柄/連獅子図刺繍 川島織物(平成4年)

 

太一丸
 

■祭車建造/明治30年
■代表彫刻/「四神」・「雷獣」
■彫刻師/高村光雲工房(明治30年)
■塗装/小西美術工藝社(平成19年)
■飾金具師/(明治30年)
■天幕図柄/雷神図天鵞絨友禅 三井呉服店(明治30年)
■造り物/神鹿 後藤貞行(明治30年)