Festival
石取祭の流れ
石取祭は毎年8月第1日曜日を本楽、前日を試楽として行われています。
令和7年の日程 8月1日(金)叩き出し
8月2日(土)試楽
8月3日(日)本楽
試楽日は午前0時に神前神楽太鼓を合図に各町内の祭車が一斉に鉦・太鼓を叩き出しますが、この叩出の瞬間その光景はまさに勇壮無比なものであり、市民が1年間待ち焦がれていた祭の始まりです。本楽日は午前二時の叩出を経て、いよいよ夕刻からは祭の最高潮、桑名宗社(春日神社)への渡祭が始まります。叩出から2日間にわたる勇壮無比な祭、何もかもいっぺんに吹き飛んでしまうような御祭であり、天下の奇祭「日本一やかましい祭」と呼ばれるに相応しいものであります。
試楽まで

6月第1日曜御神籤占式

7月第1日曜祭車曳廻し会議

7月中旬(海の日を最終日に6日間)鉦鼓練習

7月海の日の前日(日曜)川原祓式・献石神楽

7月海の日(祝月率)石取祭ばやし優勝大会

本楽3日前(木曜)笹取り

本楽2日前(金曜)
8時〜
夕御饌祭

本楽2日前(金曜)
夕刻~
おかっつぁん

本楽2日前(金曜)
23時30分~
試楽・鉦鼔打始め式

6月第1日曜 | 御神籤占式 |
---|---|
7月第1日曜 | 祭車曳廻し会議 |
7月中旬(海の日を最終日に6日間) | 鉦鼓練習 |
7月海の日の前日(日曜) | 川原祓式・献石神楽 |
7月海の日(祝月率) | 石取祭ばやし優勝大会 |
本楽3日前(木曜) | 笹取り |
本楽2日前(金曜)8時〜 | 夕御饌祭 |
本楽2日前(金曜)夕刻~ | おかっつぁん |
本楽2日前(金曜)23時30分~ | 試楽・鉦鼔打始め式 |
試楽(本楽前日の土曜)

0時~試楽・叩き出し

10時~献石神楽朝御饌祭

11時~青年連盟正式参拝

18時~試楽(市内練り)

25時30分~本楽・鉦鼔打始め式

0時~ | 試楽・叩き出し |
---|---|
10時~ | 献石神楽朝御饌祭 |
11時~ | 青年連盟正式参拝 |
18時~ | 試楽(市内練り) |
25時30分~ | 本楽・鉦鼔打始め式 |
本楽(8月第1日曜日)

2時~
本楽・叩き出し

10時~
朝御饌祭

13時〜・夕刻
祭車列・曳き出し

17時30分~
夕御饌祭

18時10分〜
方火受渡•渡祭始式

18時30分~
花車渡祭

22時~
曳き別れ

2時~ | 本楽・叩き出し |
---|---|
10時~ | 朝御饌祭 |
13時〜・夕刻 | 祭車列・曳き出し |
17時30分~ | 夕御饌祭 |
18時10分〜 | 方火受渡•渡祭始式 |
18時30分~ | 花車渡祭 |
22時~ | 曳き別れ |